次に挑むことがあるとすれば

 

(旅の道中で考えたこと)


大人になると、十代までの体験を忘れてしまう人も少なくない。だがそれは、生活に追われて思い出す余裕がないだけで、心の底には刻み込まれているはずだ。人生の最初期に刻み込んだ原体験を、作品や思想・事業へと昇華させた人たちが、芸術家や思想家というのだ。

彼らは、子供の頃の体験と、大人になってからの活動とを、運良くつなげることができた人たちといっていい。不幸なことに、二つの時期を分断されてしまった人たちは、日々の仕事や義務に追われて、子供の頃に得た宝を忘れてしまう。いわゆる大人である。

理想の教育とは、十代のうちに美しいもの・良質なものを体験したうえで、その体験を表現・事業・活動を通して、社会的に価値あるものへとつなげる(昇華させる)ことを可能にするものだ。理想の成長であり、自己実現を可能にするもの。

子供時代と大人時代とがつながることが理想であって、分断されるのは不幸だ。だが現実は、せっかく子供の頃に良い体験をしても、その後の学校教育や受験・就職、社会が強いる義務によって、分断(スポイル)されてしまうことが少なくない。子供時代に得たものを忘れることが大人になることだ。そう半ば本気で思い込んでいる大人もいる。

人生という軌道から、なるべく分断(スポイル)をなくすことだ。継ぎ目のほころびをつなぐこと。欠落を埋めること。子供の頃の体験が、そのまま大人になった後の活動につながっていくくらいの一貫性を作り出せないものか。

私の場合は、二歳から始まって小学校卒業までが、原体験。だが中学でスポイルされかけた。あのまま潰されていたら、つまらぬ大人になり果てていただろう。東京で一人学んだ時期が、第二の原点。その頃に培った教養と思想が、今に生きている(見事に生きている。あの時期がなければ、今の活動も著作も成り立たない)。

だが大学に入って再び壊されかけた。十代までの良質な体験をみずから全否定して、再びつまらぬ大人になりかけた。せっかく生きた道のりを守りたい衝動と、過去のすべてを捨てて何も考えない大人の一人になりたいという自暴自棄。

その両者の葛藤を長いこと経験して、やむなくぜんぶ、つまりは自分を丸ごと捨てて出家してみて、価値ある経験と技術と思想だけをつなぐことができた(正直、捨てた・忘れたまま戻ってきていないものもある。その量も膨大だ。あの頃に得た知識・技術・思想・意欲をすべて取り戻せたらとも思うが、致し方ない)。

幼い頃の体験を腐らせず損なわせることなく、その延長に社会的に価値を持つものを形にする。それができる状況になりつつある。面白いことに、やはり気が向くのは教育である。

自己を表現すること、個人における創造は良し(形になった)。次は・・・・・といえば、やはり教育だと思えてくる。子供時代と大人時代を、良質にして純粋な体験を、社会的に価値ある仕事・事業・活動へとつなげることを可能にする教育だ。

年齢や学年という概念にとらわれず、最初から良質なものを、生涯使える普遍的な知識と知的技法を授ける教育。

本気で考えてみようかと思わなくもない。



2023年8月